上田 太一郎プロフィール

上田 太一郎 — UEDA, Taichiro (Mr.)

データマイニング・コンサルタント
上田データマイニング塾長

所属:

三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
データマイニング専門部長(当時)

経歴

鳥取県境港市 出身
1968年(昭和43年)北海道大学理学部物理学科 卒業
1969年(昭和44年)三菱電機株式会社 入社
入社以来、科学技術計算システムのSE、統計解析パッケージの開発,応用に従事。
様々な業種の問題を解決して、学会発表・論文も多数。
現在、小売業・製造業分野の顧客コンサルティング、教育活動、データマイニング技術のコンサルティングに従事。

専門分野

  1. データマイニング
  2. 統計
  3. タグチメソッド
  4. マーケティング・サイエンス
  5. OR(オペレーションズ・リサーチ)

平成8年度国立筑波技術短期大学(3年制)非常勤講師
文部省(登録)サイエンス・ボランテイア
三菱電機品質・信頼性技術部会 シニア会員
三菱電機 MBS「ビジネスデータの料理法」講座長
三菱電機技術ゼミナール(多変量解析,複雑さを科学する(衛星放送)講師

所属学会

日本行動計量学会
応用統計学会
日本計算機統計学会
情報処理学会
日本品質管理学会
品質工学会

主な著書・監修・共著書

主な論文

  • 数量化3類による交換レンズのグループ化(日本OR学会「オペレ-ションズ・リサ-チ」1973年8月号)
  • S-PLUSによる回帰分析変数選択の試み日本品質管理学会「品質」Vol.23, No.3(1993年)
  • S-PLUSの有効利用日本OR学会「オペレ-ションズ・リサ-チ」1994年11月号
  • 販売を科学する(MTC技報 Vol.10・1995年)
  • 多変量解析における簡便法-Sに学ぶ-(日本OR学会「オペレ-ションズ・リサ-チ」1995年8月号)
  • アンケート調査データの有効な解析法と適用例(MTC技報 Vol.11・1996年) 
  • 正準相関分析と回帰分析変数選択規準を用いた判別分析変数選択の試み-Sの活 用-(日本計算機統計学会「計算機統計学」Vol.8, No.2・1995年)
  • 複数外れ値の簡易検出法(応用統計学会「応用統計学」Vol.25, No.1・1996年)
  • STATISTICAによるデ-タマイニング(MTC技報Vol.12・1997年)
  • 相関があるかを見つける簡便法(日本OR学会「オペレ-ションズ・リ サ-チ」1997年7月号)

主な学会発表

  • 残差を用いた回帰分析変数選択(情報処理学会 第47回全国大会・1993年)
  • システムエンジニアリング企業における入社試験結果と数年後の能力評価との相関について(情報処理学会第47回全国大会・1993年)
  • S-PLUSの有効利用(日本計算機統計学会 第7回シンポジウム・1993年)
  • 繰り返しのない2元配置データの交互作用項の簡易検出法(日本計算機統計学会・1993年)
  • S-PLUSの有効利用(日本OR学会 ソフトウェア研究部会・1994年)
  • ソフトウェア業界の特徴についてー判別分析変数選択規準とその適用例ー(情報処理学会第49回全国大会・1994年)
  • システムエンジニアリング企業における新卒採用の統計的考察(日本計算機統計学会 第8回シンポジウム・1994年)
  • コンビニエンス・ストアにおけるクレンリネスの評価について(情報処理学会 第51回全国大会・1995年)
  • コンビニエンス・ストアにおける強盗の被害について(情報処理学会 第51回全国大会・1995年)
  • 眼鏡のこだわりを科学する(情報処理学会 第51回全国大会・1995年)
  • 最適な分割表を選択する規準とマーケティングにおける適用(日本計算機統計学会 第9回シンポジウム・1995年)
  • アンケートデータの有効な解析法とマーケティングでの適用例(情報処理学会 第52回全国大会・1996年)
  • 会社員のスポーツ等に関する好みの傾向(第10回日本計算機統計学会大会・1996年)
  • 回帰モデルによる実験計画データの解析( 情報処理学会 第54回全国大会・1997年)
  • EXCELによるタグチメソッドデータの解析第12回日本計算機統計学会大会・1998年)
  • データマイニングソフト「データマイン君」の試作(日本計算機統計学会 第12回シンポジウム・1998年)

最近の主な研究分野

  • 統計手法の開発・適用(ソフトウェア分野・マーケティング分野・流通分野・品質工学)特許申請 :約80請求項

主な講演・セミナー

  • 企業における数量化理論の適用(経営工学協会・1975年)
  • S-PLUSを使用した統計解析用関数の作成(数理システム主催・1994年6・7月)
  • S-PLUSユーザーズセミナー
  • チラシ広告を科学する(三菱電機ユーザ情報交換会・1995年3月)
  • S-PLUSの活用(日本行動計量学会講習会 行動データ分析のためのプログラムパッケージ活用術・1995年4月)
  • EXCEL統計解析による問題解決(MTC主催 オープンセミナー・1995年)
  • 仮説検証思考法(三菱電機主催 流通システム研究会・1995年5月)
  • 販売を科学する(三菱電機主催 第二回三菱ストアオートメーションシステムセミナー・1995年7月)
  • 仮説検証システム(三菱電機主催 仮説検証システム説明会・1995年7月)
  • EXCELを活用して問題解決の手法をマスターしよう(三菱電機主催 三菱SAシステムフェア
    in松江・1995年7月)
  • EXCELおよびS-PLUSの活用事例(三菱電機「多変量解析」技術ゼミナール(1995年10月)
  • 発注精度を高める(三菱電機ユーザ情報交換会・1996年2月)
  • パソコンを活用したビジネスデータ分析の実践(NTTアドバンステクノロジ主催 ‘96
    NTT-AT新技術セミナー・1996年3月・5月)
  • EXCELを利用した「データ高度活用」入門実践講座
    データの高度活用による将来を科学的に読む「先見術」入門
    仮説検証型EUCの必須技術であるデータマイニング術を学ぶ((社)日本情報システム・ユーザー協会主催・1996年)
  • EXCELを活用した統計(三菱総合研究所殿向けセミナー・1996年6月)
  • EXCELを利用したビジネスデータ分析(三菱電機ビジネスシステム主催 ソリューンマーケット特別セミナー・1996年6月)
  • 統計によるデータマイニング(NTTアドバンステクノロジ主催 ‘96NTT-AT新技術セミナー・1996年9月)
  • EXCELを利用した需要予測・販売予測入門実践講座((社)日本情報システム・ユーザー協会主催・1996年11月・1997年3月)
  • MS-EXCELを利用したビジネスデータ分析の実践(ビジネスアシスト主催・1996年12月)
  • MS-EXCELによる実験計画法入門(ビジネスアシスト主催・1997年4月)
  • 多変量解析技術とデータマイニング(日本テクノセンター主催・1997年5月)
  • 企画開発・マーケティングスタッフのための パソコンを用いたデータマイニング活用完全マスターセミナー(日本ビジネスレポート主催・1997年9月)
  • 女性のためのデータマイニング活用完全マスター実習講座((社) 日本情報システム・ユーザー協会主催・1997年9月)
  • 需要予測・販売予測セミナー(日本ビジネスレポート主催・1997年12月)
  • ヒット商品のコンセプトを開発するセミナー(日本ビジネスレポート主催・1997年12月)
  • 日経特別講座「事例テーマで学ぶ・パソコンでのデータマイニング」(日本経済新聞社主催・1997年12月)
  • 流通・小売業向けデータマイニングセミナー( (社)日本情報システム・ユーザー協会主催・1998年4月)
  • タグチメソッド完全理解入門セミナー(日本ビジネスレポート主催・1998年5月)

雑誌・機関誌寄稿

  • チラシ広告を科学する( 「販売革新」1995年1月号)
  • 眼鏡のこだわりを科学する(「眼鏡」1995年6月号)
  • 他業界は今!コンビニエンスストア 成績が向上しても増えない収入(「眼鏡」1995年7月号)
  • チラシの効果を科学する(月刊「ボランタリー」1995年9・10月合併号)
  • 発注精度を高める―科学的方法によるアプローチ―(月刊「ボランタリー」1995年12月号)
  • 全国有名温泉の特徴を探る(「旅の手帖」1996年3月号)
  • ランニングシューズのブランド力を科学する(「チャネラー」1996年4月号)
  • データマイニング技術で牛乳の本数を予測する(NTT アドバンステクノロジ(株)発行「JTT」誌 1996年4月号)
  • データマイニングによる経営支援技術(「MELTOPIA」1996年6月号~1997年2月号連載 三菱電機発行)
  • 栄養補給ドリンク剤の販売戦略を探る(月刊「ボランタリー」1996年7月号)
  • 冷凍食品はどう評価されているか食品メーカーの戦略をさぐる(月刊「ボランタリー」1996年11月号)
  • 缶コーヒーの人気評価データをマイニングする(月刊「ボランタリー」1997年5月号)
  • チュアブル錠胃腸薬の普及はいかにすべきか(月刊「ボランタリー」1997年6月号)
  • 女性が選ぶ百貨店の焼き立てパンショップの人気を探る(「販促会議」1997年9月号)
  • セルフサービス式コーヒー店の人気の秘密を探る(「販促会議」1997年10月号)
  • レジャー型プールの人気度をデータマイニングする(「販促会議」1997年11月号)
  • スリミング(引き締め)化粧品の小売店評価(「販促会議」1998年1月号)
  • 女性のレジャーと外食への行動(「販促会議」1998年2月号)
  • 酒類販売実績からみた都道府県別酒類消費量の特徴(「販促会議」1998年3月号)
  • 大相撲力士の実力を知る方法で商品力を比較・分析する(「販促会議」1998年4月号・5月号・「販促会議」6月号)

書評

  • Sによるデータ解析( 「情報処理」 1994年 Vol.35 ,No.9)
  • 違いを見ぬく統計学(「オペレ-ションズ・リサ-チ」1994年11月号)
  • Sと統計モデル( 「bit」 1994年 Vol.26, No.11)
  • マンガ確率・統計が驚異的によくわかる(「情報処理」 1996年 Vol.37,No.11)

新聞

  • 入社時に学力優秀デキルと限らず?(日経新聞 1993年12月28日夕刊)

主な社内登録技術資料

  • 拡張FORTRANのVA(仮想記憶)の使い方(1978年)
  • 多変量統計解析概論(訳)(T.W,Anderson, An Introduction to Multivariate Statistical Analysis(1958))(1981年)
  • S-PLUSの有効利用(1993年)
  • 外れ値の簡易検出法(1993年)
  • 残差を用いた回帰分析変数選択(1993年)
  • 回帰分析における変数選択規準を用いた自己回帰モデルの最適次数決定の試み(1993年)
  • システムエンジニアリング企業における入社試験結果と数年後の能力評価との相関について(1993年)
  • S-PLUSの有効利用(1994年)
  • 回帰モデルによるラテン方格実験データ解析(1994年)
  • 繰り返しのない2元配置における交互作用項の簡易検出法(1994年)
  • S-PLUSの有効利用2(1994年)
  • ソフトウェア業界の特徴について(1994年)
  • システムエンジニアリング企業における新卒採用の統計的考察(1994年)
  • 小売業における問題解決事例(1994年)
  • 小売業における問題解決事例(その2)(1994年)
  • 小売業における問題解決事例(その3)(1995年)
  • S-PLUS活用術講習会テキスト(1995年)
  • コンビニの経営課題を探る―統計手法による仮説検証―(1995年)
  • オープンセミナー「EXCEL統計解析による問題解決」テキスト(1995年)
  • 正準相関分析と回帰分析変数選択規準を用いた判別分析変数選択の試み(1995年)
  • コンビニエンス・ストアにおけるクレンリネスの評価について(1995年)
  • コンビニエンス・ストアにおける強盗の被害について(1995年)
  • 眼鏡のこだわりを科学する(1995年)
  • 最適な分割表を選択する規準とマーケティングでの適用例(1995年)
  • 「パソコンを活用したビジネスデータ分析の実践」テキスト(1995年)
  • ランニングシューズのブランド力を科学する(1995年)
  • 複数外れ値の簡易検出法(1996)
  • アンケートデータの有効な解析法とマ-ケティングでの適用例(1996年)
  • データマイニングとは(1996年)
  • データマイニングとマーケット分野での適用(1996年)
  • 会社員のスポーツ等に関する好みの傾向(1996年)
  • EXCELを用いて最適な回帰式を求める(1996年)
  • 小売業への要望・不満を科学する(1996年)
  • スキー場の好みを科学する(1996年)
  • 冷凍食品はどう評価されているか(1996年)
  • ガソリンスタンドはどう評価されているか(1996年)
  • 食器用コンパクト洗剤はどう評価されているか(1996年)
  • 女性が選ぶ百貨店の焼き立てパンショップの人気を探る(1996年)

1998年以降…… 講演、セミナー、雑誌・機関誌寄稿、技術資料多数
上田データマイニング塾 監修

2007年逝去